忍者ブログ
HOME Admin Write

Das Mal der Geheimen Bruderschaft

りんごまのジェルネイル日記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社の後輩にもらったクッキーが入っていたサンタ帽子をにゃんこズにかぶせてみました(笑)


白いのがごま(オス)で茶黒のがサビィ(メス)です



サビィはふだんカメラを怖がって写真が撮れないのですが、なぜか今日はじっとしててくれました!

上目づかいなんで、多分おびえてるんですが(笑)かわいく撮れて人間としては満足です!



ごまは帽子を嫌がって暴れるので母に押さえ付けられてます…え?虐待?

そんなことは…(^_^;)あとで反撃(猫パンチ猫キック)されまくりましたから…

ゆるしてごま…







拍手

PR
それにしてもアフタヌーンティーて混んでますよね


スコーンもケーキも食べたかったので三種もりあわせなアフタヌーンティーセットにしてしまいました(*^_^*)

私をふくめ、欲張りさんが多いということですね~(^_^;)







拍手



やはりクリスマスになると、赤っぽいネイルにしたくなりますね。
去年も真っ赤なネイルにランダムなラメラインというのをサロンでやってもらいました。
今年は自分でがんばるぞー!

やはり今年は流行りのチェック!(安直・・・)
ということで、赤と緑にしようかとおもったのですがあまりにもクリスマスすぎるかな?と思い、
赤と黒のチェックにゴールドのラメをいれてみました。

いつものようにベースはカルジェルクリア。
ダイソーの赤インクをシャイニージェルにまぜて、まっすぐなフレンチ二度塗り。
(フレンチ、まっすぐだとわりとやりやすいです。スマイルラインがやはり難しいのですね・・・)
硬化して、
シャイニーとピカエースの黒顔料をまぜたもので細いラインや太いラインをひきます。
これがまた・・・難しい!
やはりジェルなので、色の濃淡がでますし。
もっとピカエースまぜればいいのかも・・・
でもいちど黒くしすぎて硬化しなかったことがあるので恐ろしいです・・・
(ジェルと顔料の割合が難しい)
一気にやらず、ちょこちょこ仮硬化しながらやるといいみたいです。
私は一気にやろうとしてだいぶにじんだりしてしまいました・・・
はみ出たところはなにもついてない筆でふきとったりしました。
最後に爪楊枝で課題のラメライン。
前回よりはマシですが、あいかわらずへったくそ・・・あああ。
ちょこちょこっとストーンをつけて、
上からシャイニーをかけて完成!!

不器用な私は、両手いっぺんにできず、片手ずつやっているので2時間x2で4時間くらいかかってしまいました・・・
がーん。

今回は、最後のふき取りにノンアセトンの除光液を使ってみました。
たしかに、無水エタノールよりツヤがでるような気がしました。

普通のストーンじゃなくてキューブみたいになっているストーンがほしくなってきました。
いよいよ、ネイル関連の道具がおそろしいことに・・・
こんなに買って、いつ使うんだ?!



拍手

遅い話題ですが、11月に新宿御苑にもみじ狩りにいきました。


いっしょに行った友人は御苑前に住んでいるので庭といっても過言ではないです(笑)



意気込んでいたのにほとんど紅葉していなくてがっかり…



東京都心部の紅葉は12月からかもですね。







拍手

やっと正式に発表になったみたいですね。


駅にポスターがはってありました。



今年は念願のフィンランドに行くことができた記念すべき年だったので最後もフィンランドでしめくくりたいです。







拍手

シャイニージェルが届いたので、さっそくリフィルしてみました。
カルジェル以外を自分の家で使うのははじめてで、どきどきです

テクスチャはカルジェルと似ていると感じました。
ibdを使ったときは、「ゆるい!」と思ったので、シャイニーは硬いときいていたのですが
それほど感じませんでした。

今回、モチーフは自分のセーターです(笑)

mixiでアドバイスをしていただいたので、ベースはカルで。
その上に白のアイシャドウを全面。
(全面は楽です!グラデとちがってw)
シャドウの上にシャイニーを重ね塗りして硬化したあと、
アーガイル模様をおくところだけにもういちどぬって
◆をおいていきます。

これは、前回あまった「白ジェルとダイソー紫インクの混ぜたもの」と
「クリアとピカエースの黒の顔料を混ぜたもの」をアルミホイルの上で硬化して、ハサミできりました。
ほんとはクラフトパンチでくりぬくといいみたいなんですが
もってなかったのでハサミでやりました。
なのでカタチがばらばらでひどいことになってます・・・見逃してやってください・・・
そして、アルミホイルの上で硬化してしまったので
アルミがはがれませんでした!
なのでそのままのせてます(大胆)。

◆がかなり分厚いので、そのうえからたっぷりシャイニーをかけました。
そしてラメラインでバッテンを・・・
ああ!!
ラメラインほんとに苦手です!!
太くなってしまうし、流れてしまうし、
ラインだかなんだかわからない・・・
ラメが大粒すぎる?
ラメがジェルに対して少なすぎる?
ほんとに、ダメダメです・・・
最後のほうはかなり疲労困憊になってしまいましたが
ラメラインは私の永遠の課題かもしれません・・・

シャイニーのツヤですが、
カルジェルをふきとってトップコートをしたあととあまりかわらないように感じました。
ただ、私は無水エタノールでふきとってますので、
シャイニージェルのオフィシャルページ
http://item.rakuten.co.jp/nailkoubou/shinygel/
にあるように、
少しアセトンが入ったものでふきとったほうがいいツヤがでるのかもしれないですね。
今度は普通の除光液でやってみようかな?

nail11.jpg
 

 

 




 







 

拍手



シャイニージェルを注文してしまったのですが(また散財・・・)まだとどかないので
今回も全部カルジェルです。

前回のホワイトグラデをリフィルしました。
最近だいぶ慣れてきて、ざくざく削っていますが、身内のせいか遠慮なしにやっているので
ときどき「痛っ!」とか言われます・・・ゴメン母・・・

ガリガリ削ったあとにクリアをまずはのせて、根本をうめます。
そのあとホワイトジェルにダイソーの紫インクをまぜ、ラベンダーな色を作り、
逆フレンチにします。
スマイルラインは全然できないので
塗った後に小さい筆でこそげとるようにしてスマイルラインを整えました。
でもまだガタガタしているので境目をうめるように六角ホログラムをのせました。
その後、ラベンダー部分にだけ、パール粉をまぜたクリアをのせ、
全体は普通のクリアで仕上げ。
全部をパールにしちゃうと、ホログラムが目立たないので。

拍手

高い化粧水を使っていた時期もあったのですが、あまり変わらない気がして
最近もっぱらドラッグストアコスメです。



いろいろジプシーしましたが、運命コスメに出会えたかも!?



これ、すごくいいです!



美白ものは乾燥しやすく避けていたのですが思い切ってこれを買ってみたらアタリでした!



すごくしっとりします!

やはり、もとめるのは潤いですよね~



お安いのにいい仕事してます。







拍手

やはりセルフジェルだと、リフトはしないんですが、根元ののびたとこが気になって気になって二週間でギブアップですね…
根元までちゃんと塗れてないんでしょうね…技術的に…
髪の毛一本分残して塗る、と習いましたがすごく難しいです(>_<)

今回は完全にオフして、一日おいてから塗りました。
オフはやはり完全は難しいですね。
アルミ巻き方式でやりましたが、「まだだなあ」とかやってるうちに時間があっという間に(笑)
それに、片方の手がアルミ巻きの状態でもう片方を巻くのは至難の技…
今度はアセトンドボン方式にしようかな…と思いました汗


今回のネイルはアイシャドウのピンクでグラデ(チップで爪にぽんぽんとのせました。スポンジとかでもよさげ)
でも白に見えますね~(^_^;)
その上に白銀ラメを重ねてさらに3Dシール(ネイルフォーオールさんの)をはり付け。
シールは簡単に色々できてめんどくさがりの私は気に入っています笑

上にエリコのシルバーブリオンを乗せて完成v

相変わらず、ワキが甘い…じゃなくて脇にはみだしてます…
あと、アイシャドウはなかなか難しいです!
ムラになるんですよね…
修行はつづく…



拍手

前回のジェルの記事の画像がうまくアップできていなかったようです。

改めてのせたので、興味があったらみてみてください

拍手

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新CM

[12/06 管理人:りんごま]
[11/12 まつこ]
[07/28 あー]
[06/12 manao]
[04/27 manao]

プロフィール

HN:
りんごま
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
いろいろ
自己紹介:
2008年9月からセルフジェルネイルはじめました。
カルジェルやシャイニー使ってます。
リンクフリーです。

バナーです。

バーコード

ブログ内検索


カウンター


アクセス解析

Copyright ©  -- Das Mal der Geheimen Bruderschaft --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]