[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか名前負けなかんじのネイルですが・・・
実は、桜のネイルシールを買ったものだとばかり思い込んでいたのですが、
ほんとは買っていなかったらしい・・・

ボケボケです・・・
だもんで急遽、とりあえずキラキラ系ネイルにしてみました。
さりげないキラキラにあこがれてるんですが、なんかあのさりげなさがイザやろうとするとできない・・・
あのカンジはジェルだとむずかしいのかなぁ・・・
ポリッシュの微妙な色合いってジェルだと困難ですよね。
あんまり色ないし・・・(笑)
今回もかなりラクチンネイルです。
でも毎回4時間もかかっているのはリフィルのせいだわ!
そうに違いない!
以下工程
●リフィルするんでがりがり削り、甘皮とり、サンディング、プレパ。
●カルジェルクリアを二度塗り。(ちょっと厚めにしたほうが次回のリフィルがらくかなーと。)
●その上からカルジェル42番を一度塗り。
今回、なんだか一度だけでもかなり発色がよかったので、「もういいか」となり。(いいかげん)
●ネイルフォーオールさんがオマケでくれたおおきめのラメをシャイニークリアをまぜまぜ、爪先に多めにぬる。
●ラメを固めた後、シャイニーを塗り、

●仮硬化後、

とか書いてますが、
やっぱり★のかどっちょがツンツンしてしまい、お直ししました。すでに・・・
かなりモコモコした爪になっております。
ちなみに、下にしいてある(?)のはごま(ネコ)の背中とか頭ですw
リアルファー!!!ゴージャス?!
いまここにすんごいばっちいメモがあるんですが(笑)
実は、カルジェルキットを買おうと思っていたんですが(Msnailさんの)
いろいろ計算して、「自分でそろえたほうが安いな・・・めんどくさいけど。。。」と思ってがんばってみました。
でも、キットを買うのもアリだと思いますよ。
http://msnail.net/ Msnailさんのキットはオリジナルで、すごい充実してると思います。
高いけど。
また、カルジェルにこだわらなくてもいいと思います。
私がカルジェルにしたのは、今までサロンでやっていて、持ちが保証されていたから。
そのあとibdのジェルをやってみて3日ではがれてしまい、かなりショックをうけました・・・
ibdのソフトジェルは、プライマーが必要だと感じています。
有名どころのノビリティとかジェラッカー、アクセンツ、キャンアイ、サンシャインベイブ、ヤングネイルズなどは未使用ですので、わかりません。
ヤングネイルズは特に最近気になっていて使ってみたい・・・と思ってます。
前置きが長くなりましたがはじめるにあたっての道具。
列挙していきます。
カルジェルクリア 10ml
カルリムーブ(カルアウェイ)←これはピュアアセトンで代用
カルガード←これは無水エタノールで代用
カルクレンズ←これはマツキヨのノンアセトンリムーバーで代用
好みで、カラージェルいくつか
キューティクルリムーバー(液体のもの。甘皮を柔らかくする)
キューティクルプッシャー
キューティクルオイル(お好みのものをv)
ダストブラシ
ワイプ←これはキッチンペーパーで代用
UVランプ(ビューティーネイラーの。過去記事に書きました)
ニッパー←ネイリストさんにきいて、スワダのにしました
オレンジスティック
100グリッドのファイル
240グリッドのスポンジファイル←ホワイトブロック(nail for allさんの)で代用
筆数本
あとはやりたいネイルを考えて、ラメとかホログラムとかネイルシールとかそろえるといいとおもいます。
とりあえず、上記のものをそろえればバッチリだと思います!
おいおい、個別の記事を書きたいと思いますが、質問がありましたらお答えします。
ドロンパネイルがあまりにもあまりだったもので
今回は2週間でネイルチェンジです。
以前からやってみたかったモノクロでドット。
水玉、洋服でもいっぱいもってます
大好きです。
モノクロだと、甘くなりすぎなくていいかなーと。
紺とかでもかわいいかも。
黒ベースのほうはストーンで水玉にしています。
白地のほうは、ジェルで水玉模様をかいてます。
ホロでやるより、ほわーんとしたやさしい感じになりますね。
以下行程です。
今回もリフィルです。
●ギリギリまで前回のネイルをけずって、甘皮処理、サンディングなどプレパ。
●ベースはカルジェルクリア。一度塗り。
●全部の指にカルジェルのホワイト(三種類ありますが真ん中の色)を一度塗り。
●白地にする予定のところだけホワイト二度塗り。(黒フレンチにするところを二度塗りするとぶ厚くなりすぎるかと思い。)
●シャイニージェルクリアにピカエースのブラックをまぜまぜ。濃い目に。
それでフレンチにする。境界線をはっきりさせるため、なにもついてない筆でこそげとるようにする。
(それでもガタガタしてますが)
これはちょこちょこ硬化しながら2~3度重ねてます。
●ホワイトベースのほうに爪楊枝でブラックジェルを水玉においていく。
かなりちゃんと硬化。(上からクリアかけたときにじむので)
●ブラックのフレンチ部分にうすくクリアをぬり、クリアのストーンをおいていく。
ちょこっと硬化。
●上からたっぷりシャイニークリアをぬり、きっちり硬化。(3分くらい)
ノンアセトンリムーバーで未硬化ジェルふきとり。
最近、ちょこっと硬化が悪くなってきたかも。
そろそろランプの取替え時期かなぁ。
なんかでもまだいけそうな気もするし・・・
うーん悩む。
みなさんどこでランプって買ってるんだろう?やっぱ通販?
白地のほう、みていたら豆大福にそっくりです・・・
食べたい・・・
久しぶりに(いつも言っているような・・・)母のネイルをリフィルです。
人にまでオフをしない生活を強制してしまいました。
オフはほんとうに面倒!!
今回もお直しです。
とはいっても、炊事をしている母は、5週間めに突入してほとんど剥がれていました

今回のネイルは「ジェルネイルマニア」の花さんのステキネイルをまねっこさせていただきました。
しかし、母は爪がみじかいし、りんごまの技術もともなってないしで
まったく異なものになっております・・・

今回も総カルジェルです。
ピンクは、一番最初に使ったパール感のあるカルジェルの42番です。
詳しい工程は花さんのお宅にとても親切な説明があります!
ラメはシルバーとホワイトっぽいのも2色まぜてるんが
なんだかギンギラしてますね汗
前の記事のネイルシールをつかってやってみたんですが、
全面にやるべきではなかったかも・・・
一本だけで見るとカワイイんですが、全部をみてみると・・・なんか・・・ドロンパ・・・
アメリカ~ン

ところで、会社でドロンパを後輩たちが知らないことにものすごいジェネレーションギャップを
感じました・・・寂しい・・・ひゅるり

金子エミさんのネイルシールの貼り方はこちら
http://elpaju.jp/top.html
今回は全面的にコレに頼りましたのでカンタン行程です。
そしてやはりオフはしませんでした笑
とことんオフが嫌いになってきています・・・
ギリギリまでファイリングがりがりとしました。
ちょっと茶色残ってるかも・・・

●ファイリングしたところをサンディングし、甘皮とり、プレパ。
●カルジェルクリアを塗る。
今回ガタガタしていたので、クリア二度塗りしました。
●シールを貼る。
けっこうたいへんでした・・・
なんかうまくカットできなくて。丸いし。どうやったらいいのだろう??(←いまも謎)
●シールのはみでたところを綿棒にアセトンをふくませて除去する。
●シールをかるーくサンディング。(曇らせる程度)
●上からシャイニーをかける。
●星型ストーンをおき、さら上からシャイニーをかける。未硬化ジェルをふきとってできあがりー。
行程はかんたんですねー
シールをサンディングしたのは自己判断です。
やらなくてもいいのかも?
でもなんかすごいつるつるしてたので、不安になりました

ストーンを★型にしてしまったからよけいドロンパなのだわ・・・

カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新CM
プロフィール
カルジェルやシャイニー使ってます。
リンクフリーです。

バナーです。